経済学

マクロ経済学

【マクロ経済学】 IS-LM曲線とは?

今回は経済学の超基本の部分でIS-LM曲線について説明していきます。 まず前提として、民間消費は国民所得(GDP)の増加関数、民間投資 I は利子率 r の減少関数です。(増加関数・減少関数って何やねんという方...
マクロ経済学

【マクロ経済学】 マンデル=フレミングモデルとは?

  マンデル=フレミングモデルとは?   マンデル=フレミングモデルとは、IS-LM 分析 の考え方を海外部門へと導入した 開放マクロ経済学のモデルのことを指します。国際マクロ経済学の範囲で為替レートや外為取引をやっている人にとっては、必要...
マクロ経済学

【マクロ経済学】 有効需要の原理と国民所得の決定

    「有効需要の原理」とは、ケインズが考案したもので「市場における総供給(=生産額)と総需要(=支出額)は一致する」という考え方です。   そして国民所得がどうやって決定されるかを、海外貿易を考えない簡単な式で説明すると、まず※三面等価...
マクロ経済学

【経済学】 財政政策と金融政策の違いについて

    今日は、ニュースでよく出てくる金融政策も財政政策の違いについてみていきます。   まず押さえておく事は、基本的にどちらも「通貨供給量(マネーサプライ)の調整」だという事です。決定的な違いとしては、金融政策は日銀が、財政政策は政府が行...
タイトルとURLをコピーしました