経済学 【赤字国債】 日本の財政状態は大丈夫なのか?~デフォルトの可能性 ギリシャの財政危機から端を発した欧州金融危機が発端となって、最近また日本の財政状況がやばいと騒がれ始めました。 ここで改めて日本の国債依存度を見てみると、2016年現在の日本の国債依存度は40%を超え、年々嵩みつつある... 2017.02.01 経済学
ファンダメンタル分析 【株価分析】 DCF法による株価の算出方法 (理論株価 その4) 前回:【株価分析】 ダイヤモンドZAIの理論株価の計算方法 今回は3つの代表的な株価計算モデルの1つであるDCF法(割引現在価値法)について紹介していきたいと思います。 DCF法はディスカウントキャッシュフロー法といい、企... 2017.01.31 ファンダメンタル分析株価分析株式投資
その他金融商品 【金融商品】 国債とは? 今回は国債についてざっくり説明していきたいと思います。 国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国が発行する債券となります。債券というのはもちろん借金のことで、国債を発行することで、国債の買い手(投資家)からお金を借りています。買い手からす... 2017.01.30 その他金融商品
ファンダメンタル分析 【ファイナンス】 割引現在価値(NPV)とは? 今回は投資において、とても大切な概念である割引現在価値について取り上げていきたいと思います。 まず皆さんが給料や支払いに使っている通貨(円)の価値は、経済成長によっておこるインフレーションによって、時間が経つにつれてどんどん低下していきます... 2017.01.29 ファンダメンタル分析株価分析
ミクロ経済学 【ミクロ経済学】 効用関数と無差別曲線の簡単な説明 私たちは、食べ物を消費することで生命維持をしたり、洗濯機や車を消費することで生活を便利にしたりなど、消費をすることで得られる何かのために消費をします。 そして経済学では、需要が存在するのは、消費者がその商品を消費するこ... 2017.01.27 ミクロ経済学経済学
ミクロ経済学 【ミクロ経済学】 効用関数の計算問題(最適消費点)の解き方 前回⇨【ミクロ経済学】 効用関数と無差別曲線の簡単な説明 効用関数と無差別曲線についてのざっくり解説したところで、次は実際に効用関数の計算問題を解いていきます。効用関数の計算問題で王道パターンなのが今日... 2017.01.26 ミクロ経済学経済学
仮想通貨 【統計学】 標準正規分布を使った確率計算のやり方 標準正規分布について軽く説明したところで標準正規分布を使った確率の計算のやり方を解説していきます。 前回の復習ですが、標準正規分布とは、正規分布の確率変数を一定の... 2017.01.25 仮想通貨
仮想通貨 【R言語】 sample関数による無作為抽出のやり方 前回、正規乱数と一様乱数の生成方法を紹介したところで、次はsample()関数による無作為抽出のシミュレーションを行っていきます。sample()関数が、前回紹介したdnorm()関数などどう違うのかというと、引数probによって各事象... 2017.01.22 仮想通貨
マクロ経済学 【マクロ経済学】 IS・LM分析の計算問題の解き方 IS-LM曲線とは? IS曲線とLM曲線の交点を分析することを、IS・LM分析といいます。 理論上2つの線分の交点では、財市場と貨幣市場とが均衡(モノやサービスの流通と、貨幣の流通... 2017.01.19 マクロ経済学経済学
ミクロ経済学 【ミクロ経済学】 独占・寡占市場における利潤最大化の計算 市場は必ずしも完全競争ではなく不完全競争である時があり、一社だけが存在している状態を独占、数社で独占している場合は寡占と言います。(現実においてはビール市場などが寡占に当てはまります。) 不完全市場において、市場が独占... 2017.01.18 ミクロ経済学経済学