/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

BCHハッシュウォーからビットコインの非中央集権(PoW)とは何なのかを考える

ビットコイン
スポンサーリンク

 

BCHハッシュウォーの結果はどうなったのか?

 

 

 

 

 

 

以前から取り上げてきたBCHのハッシュウォーですが、先日BitcoinSVが戦争終結宣言をしたことにより、事実上戦争は終了しました。結論としてはどちらのチェーンも残っているので、引き分け。しいて言うならBSVのTKO勝ちという感じですね。

 

というのもABCがDSVとCTORの他に、checkpointとAvalancheを新しいプロトコルに加え変更しました。これによってBCHABCはpowを捨てて、Bitcoinではなく、Bitcoinから分岐した実験物であり、新しいアルトコインになりました。

 

ABCに関しては、ハードフォークをしてから独断専行な部分が目立ってきており、特にその部分が強く批判されている印象ですね。特にチェックポイント実装はコミュニティに対して無断で行われたことに加えて、ノードが取引を確定させる=マイナーが不要になるということを意味しておりABCチェーンの中央集権化へ懸念の声が上がっています。

 

そして同時にこれは分散された資産として提案されたBitcoinのモデルに反しており、結果として傍流扱いだったBitcoinSVの正しさが証明されてしまったのはなんとも皮肉な流れですね。

 

なので、SV側は相手がもうビットコインであることを放棄したので、戦争を止めたという感じですね。というわけでBSVだけが元のBitcoinの路線を歩むことになりました。(ただ執筆時点でどちらもリプレイプロテクションは付いてないので送金や分割はまだ危険です)

 

ですが、SVも世間的に見てこのハッシュウォーとビットコインの暴落を引き起こした原因として見られており、加えてBSVの価格とABCの価格を合わせても分裂前の3分の1にまで下落していますし評判は最悪ですね。今のところ痛み分けという感じです。この結果がどう評価されるかは数年後になると思われます。

 

そして戦争終結を受けてビットコイン関連のサービスを開発しているいくつかのサービスがbitcoinSVへの支持を表明し始めています。そしてその中でABC派のBitmainからも支援を受けていたMoney Button(マネーボタン)もBitcoinSV支持を表明しましており、その理由が非常に明快だったので紹介しておきます。Money Buttonの主張はこうです。

 

 

・SV側を支持した理由

 

①ごちゃごちゃした仕様を元に戻してスケーリングしやすくする

 

②プロトコルの方向性が明確から安定しているため安心して開発できる

 

③nchainは多くの基礎特許を保有しており今後の開発に有利

 

 

・ABC側を支持しなかった理由

 

①プロトコルを追加する目的やゴール・ビジョンが不明

 

②CTOR・DSVの主張よりCSWへの憎悪が理由になっている

 

③チェックポイントの無断実装などABCのガバナンスが不明瞭、何をするかわからないので安心して開発できない

 

④分裂する事を何とも思っていない節があり危険→今後も好き勝手に分裂する恐れがあり世界通貨となる可能性が低い

 

 

日本の取引所や関連サービスの多くが曖昧な立場なのはBitmainを始めとしたABC派の縁故関係があるからに他ならず、今回縁故関係を捨て中立に両者のビジョンを比較してBitcoinSVを支持したマネーボタンは英断だと思います。

 

SNSやr/BTCの声だけ見るとABC支持が多いですが、開発者目線ではSVを支持する意見も多く、ドイツのソフトウェア会社であるSAPとの提携もありますし、孤軍奮闘というわけでもありません。

 

結局BCHABCもBTCもオンチェーンでのスケーリング能力を機能的に阻害して発行元で利益享受させる既存方式にさせているだけであり、ビットコインと現状言えるのはBSV以外ないでしょう。

 

そして、BitcoinSVが11月26~29日のカンファレンスで発表したロードマップではbitcoinSVは2019年終わりまでにブロックサイズを2GBにまで拡張し、将来的には1秒あたり700万TXを処理できるまでに性能を向上させるとしています。これにはブロックの伝播の遅延などの問題点が疑問視されていますが、個人的には次世代通信規格である5GとSPVを使えば、そこまで夢物語ではないのでは?と思っています。

 

加えて、bitcoinSVはこの性能をもってMetanet(Blocknet)というビットコインのサイドチェーンインターネットを作るとしており、実現すればまさにweb3.0で提唱されている分散自立型インターネットであり、現在騒がれている送金が安い早いのレベルではなく、インターネットが登場した時と同じレベルの社会変化が起きると思われるので、bitcoinSV・nchainを引き続き応援していきたいところです。(ビットコインは通貨システムという認識が現状大多数ですが、通貨といっても仕組みは分散台帳での取引データのやり取りなので、応用すれば取引データ以外を乗せることも可能であり、その1つとしてスマートコントラクトなどの機能があります。)

 

ちなみに、このMatanet(旧Blocknet)については、サトシ・ナカモトがBitcoinプロジェクトから抜けた1993年から25年取り組んできてようやく発表したプロジェクトなので突発的なモノでは無く、どちらかと言うとBitcoinはBlacknet(metamet)をやる為の用意だったようです。自分自身も詳細に関しては詳しく把握していないので↓のサイトを見ていただければ幸いです。

 

 

 

 

まあハッシュウォーについてはこんな感じです。ABCとSV、どちらが正しかったのかは時間が証明してくれるでしょう。というわけで、今回のハッシュウォーで改めてビットコインのpowと非中央集権とは何かについて改めて考えてみました。

 

 

ビットコインの歴史と非中央集権

 

今回のBCHのハッシュウォーの原因は開発の揉め事ともいえる訳で、これを受けてビットコインの非中央集権は失敗だと騒いでる人が多いですが、個人的にその指摘は当てはまらないと思っています。

 

というのもビットコインはそもそも非中央集権ではありません。恐らくビットコインの発明者であるナカモトサトシが考えていたビットコインの本質はWPのルールに基づいたPoWによる競争主義、つまり資本主義です。

 

↓のコインチェックが書いた記事には、ナカモトサトシが書いたビットコインの論文のpdfファイルへのリンクと日本語訳の文章が乗っているので、英語がダメな人でも見てもらえば分かるのですが、ここには非中央集権や反政府みたいな言葉はなく、2者間で直接安全に円滑な取引を行えるトラストレスなシステムを構築することに重点を置いているように思えます。

 

 

 

 

ではなぜビットコインは非中央集権なんていうワードが広がったのかというまず1つはビットコインは政府が管理している通貨システムではないからです。そういった点では資本主義の反対に位置するものであり、共産主義・社会主義の性質を持っていると言えるでしょう。そして、2つ目はビットコインに最初に目を付けた人間たちが反政府的な思想を持った人間だったからです。

 

例えばビットコインの伝道師(ビットコインジーザス)として知られるロジャー=バー氏は武器の販売で逮捕歴、刑務所に入っていた前科があります。そして、動画などで「政府なんて糞食らえ」と発言しており、明らかに政府や法律に対して敵意を抱いている節が見受けられます。こういう人がビットコインを布教したため、↓のような感じの人たちが典型的なビットコイナーとしてビットコインを支持していた訳です。

 

 

 

確かにビットコインを発明したナカモトサトシは政府が無限に紙幣を発行し、紙幣1枚あたりの価値を希釈させることでインフレさせ、経済成長を促している今の資本主義のシステムに対しての対策としてビットコインを発明したのだと思います。

 

欲望の資本主義」や「見るだけでわかるピケティ超図解――『21世紀の資本』完全マスター」を読めばわかりますが、この資本主義経済のシステムの問題点は、投資できる余剰資金のある資本家がますます肥え太り、投資できる余力がなく貯金をするだけの人々が損をする、つまり貧乏人と金持ちの格差がさらに拡大してしまう点にあります。

 

 

 

 

 

ナカモトサトシはこの格差拡大を防ぐために発行枚数が2100万枚で変わらない、つまりインフレによって1枚当たりの価値が希釈されず、持っているだけで価値を保存することができる金(ゴールド)であり、かつP2Pでトラストレスに価値の交換ができる現金(キャッシュ)としてビットコインを発明したのです。

 

ここでのビットコインとは、世界中の人が資本主義経済下のもと気軽に使える現金であり価値の保存できる金という意味合いであり、反政府的なものではなく、貨幣価値が無限に希釈される資本主義経済におけるリスクヘッジの手段の1つという位置付けだったのだと思います。

 

そういった意味でビットコインはデジタルゴールドとも呼ばれ、機関投資家もリスクヘッジの手段として目を付けているわけです(ただデジタルゴールドを名乗るには迅速に価値の移転が行えるだけの取引処理能力が必要であり、それがないと実物の金と違って鉱物資源的な需要もないのでただの電子ゴミでしょう)

 

しかし、デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語にも書かれているように、ビットコインを普及させた人たちは政府が発行しない通貨という面に注目し、ビットコインをシルクロード(違法薬物取引市場)たバケットショップなどを始めとした違法なモノの取引に使い道を見出しました。つまり無政府主義といったアンチ資本主義の象徴として喧伝したわけです。

 

 

 

 

そして、ビットコイン(BTC)は2009年から2014年の間にナカモトサトシが消えた間にビットコインは開発を主導していたブロックストリーム社に、スパム対策という名目でブロックサイズが32mbから1mbに処理能力を引き下げられ、そこに取引の署名データを削除するSegwitという機能を追加(ビットコインのベースプロトコルの変更)しようとしたことを機にビットコインはBTCとBCHに分裂しました。

 

 

 

 

そして、本来ビットコインであったはずのBTCに関してはその後ブロックサイズを引き上げることをやめ、ライトニングネットワーク・Liqidというサイドチェーンでの性能向上路線を進んでおり、ナカモトサトシのWPのシステムからはかけ離れたものになりました。

 

 

 

 

そして、2017年に誕生したビットコインキャッシュ(BCH)が真のビットコインとして、P2Pによる電子通貨というビットコインのWPの路線を進んでいたのですが、ここでもまた問題が起き、2018年11月にBCHABCとBitcoinSVに分裂してしまったわけですね。

 

 

 

 

今回ビットコインキャッシュ分裂してBCHABCとbitcoinSVができてしまった原因はシステムの問題というよりも、むしろビットコインとは何のために作られたのかという認識の相違にあると個人的には分析しています

 

というのも確かにビットコインは中央銀行が管理していないという点では現行のシステムに逆らうアンチ資本主義であり、資本主義の反対という意味で共産主義・社会主義的側面もあります。

 

そのため上述したように、最初はロジャーバー氏や〇石氏みたいなリバタリアン(自由主義者)やアナキスト(無政府主義者)みたいな反政府的な思想の人たちがこのシステムに注目したわけですね。そしてその流れを汲むロジャー氏を始めABC側の人たちは法律や政府による規制に重きをおいていません。

 

 

 

ですが、対するBSV側のnChain社チーフサイエンティストであるCSW氏がナカモトサトシを名乗り、「俺はそういった違法な取引に使われるために、ビットコインを作ったんじゃない。ビットコインにアナキストは要らない。ビットコインは資本主義経済を壊すものではなく、法規制のもとで資本主義経済を助けるシステムだ」という主張を展開しています。これが反政府的な思想からビットコインを応援していた人には政府への屈服だということで受け入れられず、今回のBCH分裂の原因となったのだと思います。

 

 

 

 

ここがビットコインが共産主義だったり資本主義だったり非中央集権だったり、巷でごちゃごちゃ言われる原因となっているんだと個人的に思います。(発明者の意図していなかった使われ方で広まってしまったという点はWinnyやtorとかに通ずるところがありますね。)

 

ビットコインは、銀行から自由であり、利己的な活動によって結果的に公平に動作する(予定)というところに魅力があり、このような自律性と法律による規制とは相反するように思えます。

 

しかし、結局法令や規範に従わない限り50億の人が使用する通貨にはなれない訳で法規制を厳格に意識して開発していくというBitcoinSVの路線は非常にシビアというか現実的な路線だと思っています。

 

というのも、自分もビットコインの存在を知った時からどれだけビットコインのシステムが良くてコミュニティが宣伝したとしても、国や政府から違法とみなされ、規制されたら世界通貨になんかなれるわけないじゃんって思ってた訳です。

 

この辺りをロジャーたちがどう考えているのかずっと疑問だった訳ですが、ビットコインを最初に作ったとするCSWをはじめとしたbitcoinSV側の主張を聞くと、CSWはビットコインができる前にビットコインのシステムが違法でないか法律相談をしていたり、自身も法律の専門家として法規制をかなり意識していたわけですね。

 

自分としては、これまでビットコインを作った人たちはどうやってこのシステムを社会に普及させ、国に認めさせるのか不可思議だった訳ですが、nchainやcoingeekの主張からその辺りが納得でき、bitcoinSVを支持しています。

 

 

 

 

一方スケーリング(処理能力)問題の解決方法に関してはまだどうなるか不透明ですが、少なくとも法律を意識して開発するほうが「政府なんかクソくらえ」とか言ってるリバタリアンの一派であるABCよりは現実の社会において実需の可能性はあるでしょう。

 

 

ビットコインとPoWの意義

 

そしてビットコインの根幹のプロトコルであるPoW(Proof of Works)ですが、ビットコインの競争主義というルール(PoW)においては一番そのチェーンに金(ハッシュ)をつぎ込める人がビットコインのことを一番真剣に考えているということで一番大きな権利が与えられます。

 

ここは問題ないのですが、これはあくまでルールの範囲であり根本的なルールそのものを変えようとすることはビットコインへの攻撃を意味します。そういった意味で今回のABCのプロトコルの変更はビットコインという概念への攻撃であり、BitcoinSVはそれを守るためにハッシュウォー(分裂)を渋々行ったわけです。

 

まあハッシュウォーなんてことをすれば両者ともに莫大な電気代の損失が出るわけで、基本的に起こらない異常事態であり、今回のはビットコインコミュニティに影響力のある人物がビットコインを私物化しようとしたのが原因です。

 

SBIの北尾社長も言うように現在のビットコインの保有構造はハッシュレートが低かったころに、中国政府の産業用の安価な電力を使い大量にマイニングしたBitmainをはじめとする若い中国人が大半を占めています。

 

彼らはこの保有している大量のビットコインで効率よく金を稼ぐためにPoWを自分たちが有利なPoSというプロトコルに変更しようとしたわけで、彼らのエゴと欲が今回の混乱の原因です。なので糾弾されるべきはSV側ではなく、ビットコインのプロトコルを変更しようとしたABC側だと思います。

 

今はたしかに数人の影響力で色々混乱が起きますが、ビットコインの第1層目(決済機能)のスケールが完了しプロトコルを固定して、2層目の開発に移り、これから先ビットコインが世界中の人々の使う通貨になって規模も大きくなれば、ハッシュウォーの費用も天文学的な費用になりますし、このような毎日電気代をただ浪費するだけの無益な争いは起きないと思います。

 

そして、今回のBCHハッシュウォーはBitmainとnchainの間の戦争だったわけですが、別の組織が大量のカネとマイニングマシーンを持っていれば、この戦争はBitmainとnchainではなかったわけであり、ハッシュパワーさえあればビットコイン物申すことができます。

 

そういった意味ではビットコインは誰のものでもないわけであって、ここがバリデータで完全にリップル社がノードを管理しているリップルとの大きな違いですね。大切なのは開発が非中央集権であるかどうかではなく、取引を保証するネットワーク自体が分散しており、PC(マイニング機器)さえあれば誰でもマイニングに参加できるかどうかなのだと自分は解釈しています。

 

だからこそ、マイニングではなくABCのソフトウェア自身がチェックポイントという機能で勝手に取引を確定させるdeep reorg protectionは非中央集権性も糞もないわけで、彼らの物腰が如何に柔らかかろうとも、BCHABCはビットコインでも何でもなく話にならないわけです。

 

またBCHABCは古いプロトコルに捕らわれず新しいことに挑戦しているんだ!と言っている人がいますが、PoW・ブロックチェーンを捨てて取引速度を早くする方法はいくらでもあるわけで、例えばリップル(XRP)なんかはすでに秒速5000件近くの処理性能がありますし、とにかくスケーリングのある通貨が欲しいならリップル(XRP)を買えばいいわけで、BCHABCの存在価値は0に等しいと思います。

 

しかも最近になってロジャー=バー氏がDASHへの支持を本格的に匂わせており、個人的な考察ですが、今BCHABCに色々プロトコルを実装しようとしているのはDASHのためのテストなんじゃないかとすら思えます。

 

 

 

 

新しいことに挑戦すると言えば聞こえはいいですが、お金の支払いシステムのプロトコルを頻繁に変えるって銀行のATMの仕様がしょっちゅう変わるみたいなものなので、そんな決済システムを誰が好き好んで使うのかという話です。

 

彼らにはBCHABCを決済システムとして普及させる気があるようには到底見えません。むしろ本命の通貨のために色々こねくりまわす玩具として捉えている節があるように思えてなりません。

 

ビットコインにおいて大切なのは、PoWによって世界中の誰もがマイニング機器(カネ)さえあれば、公平にマイニングに参加できる(PoSだと保有量でマイニング難易度に格差が生じます)という点なのです。

 

これがビットコインが誰のものでもない世界通貨である由縁であり、この公平かつ分散的という性質を絶対に変えるべきではないのです。ここを変えるのではあればビットコインを名乗るべきではありません。

 

そういった意味で決済のプロトコルを固定し安定した(stable)システムにするとしているbitcoinSVの方が無計画にプロトコルを変更しようとしているABCよりビットコインをビジネスにおいて使用することを現実的に考えていると思います。

 

もちろんブロックサイズをただ大きくするだけでは現状スケーリングに問題があるのは事実です。しかし、5Gなどが出てくればギガバイト単位のブロックの伝達は容易になるでしょう。そして通信技術の向上はビットコインだけではなく、大規模なデータ処理によるAI・IoT・AR・VRの技術進歩も加速させ、それによって社会システムはさらに進化し今と大きく変わっていくと予想しています。

 

BitcoinSVは宣伝や言い方に癖があるのは応援している自分も感じることですが、別の通貨にも手を出しているABC側とは違ってBitcoinSVの開発のみに注力しており、ビットコインというシステムを完成させることに対してどこよりも真剣なのは間違いありません。

 

 

終わり

 

とまあこれがビットコインの非中央集権とPoWの理論なわけですが、現実にはもう2回失敗しているわけで、自分としては今回の分裂(ハッシュウォー)においてはBitcoinSVに正義があると思いますが、BitcoinSVが成功するかはまだ分かりません。というか昨今の他のプロジェクトの情勢を踏まえるとこれが最後のチャンスだと思います。

 

またBSVのシステムを拡充させて企業に採用させるというのは、コミュニティが盛り上げてユーザーによる採用件数を増やし、普及を図るボトムアップ型アプローチを重視してきた人々にとっては嫌悪感が強いかもしれませんね。これもコミュニティ自体がABCとSVの真っ二つに分かれてしまった一因だと思います。

 

ですがBSVの掲げるビジョンは非常に魅力的かつ挑戦的なので、まさに時代の異端児的存在ですね笑。実現するかどうかは、時間が解決してくれるという手段でしか判断せざるを得ないので、見守っていくしかないでしょう。

 

そして「BCHの分裂劇で仮想通貨は余りに大きな信用を失ってしまった」という意見もチラホラ見受けられますが、現時点で仮想通貨は詐欺やらGOXやらで信用を失っていると思いますし、そもそも最初から信用すらされてないと思います。 今の仮想通貨は投機先行の段階であり、法整備が整い仮想通貨の真価が試されるのはむしろここからだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ビットコイン 仮想通貨
スポンサーリンク
刃牙をフォローする
投資まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました