/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

住宅ローン←これのヤバさwww

スポンサーリンク

1 名無しさん 2025/01/18(土) 05:21:57.57 ID:qm5Zi79Ud

毎月10万支払いが35年続くとか生きてくの辛いわ


2 名無しさん 2025/01/18(土) 05:23:26.02 ID:6GvLHRvu0

今超低金利時代やから全然ヤバないで
将来もこんなんなかなかないで


3 名無しさん 2025/01/18(土) 05:23:37.58 ID:2DqVv0k30

じゃあ一生賃貸でどうぞ


4 名無しさん 2025/01/18(土) 05:25:36.40 ID:LACHsFKM0

ローンしたらニーサできなくなっちゃう


6 名無しさん 2025/01/18(土) 05:26:12.04 ID:xJVCd+01a

賃貸なら一生やがな


7 名無しさん 2025/01/18(土) 05:28:50.52 ID:uf9CpUYl0

家賃なんて生涯払い続けるやん


8 名無しさん 2025/01/18(土) 05:29:05.79 ID:eLsxuCVK0

人に貸したらそいつが払ってくれる時あるのだけ強いな
最近はその流れが長く続きすぎて逆の場合もあるの忘れてるやつ多いけど


9 名無しさん 2025/01/18(土) 05:30:35.78 ID:6GvLHRvu0

今の低金利時代ローン払うのも賃貸で払うのも変わらん


10 名無しさん 2025/01/18(土) 05:34:21.26 ID:2rPD+X6e0

ちょっと三大疾病に罹るだけで無料や


11 名無しさん 2025/01/18(土) 05:39:25.44 ID:o5q/xhw70

定年後も賃貸で払えるくらい貯めれるならありや


14 名無しさん 2025/01/18(土) 05:48:52.15 ID:ryRDW29i0

奴隷人生


15 名無しさん 2025/01/18(土) 05:49:54.22 ID:PgfXrc/R0

というか、賃貸ならローン金利はオーナーが負担してくれてると思ってる思考がよくわからん
どう考えても金利分も含めて家賃決めてるやろ


16 名無しさん 2025/01/18(土) 05:51:28.36 ID:LDXrysKs0

35年じゃなくてもエエんやで😉


17 名無しさん 2025/01/18(土) 05:57:58.51 ID:IbErTVOv0

300万で買ったボロ家住んでる


19 名無しさん 2025/01/18(土) 06:04:48.58 ID:IQELUm4R0

インフレと金利高が進むとすれば今が最後の借り時ちゃうの


20 名無しさん 2025/01/18(土) 06:05:36.74 ID:6YeJw95V0

今家を建ててるワイは金利上昇に怯えている


21 名無しさん 2025/01/18(土) 06:05:59.04 ID:6GvLHRvu0

家賃はそう上げられないんやで


24 名無しさん 2025/01/18(土) 06:09:26.95 ID:oqf6axXj0

賃貸はずっと家賃払わなアカンうえに年取ったら住まわせてくれる場所が限られてくるのが辛いな


25 名無しさん 2025/01/18(土) 06:22:46.01 ID:uJEUQBIb0

「住宅ローン特別控除」これ


28 名無しさん 2025/01/18(土) 06:36:40.78 ID:YGnQzxpC0

フラット35でマンション借りて、賃貸に出すのが最強やろ


29 名無しさん 2025/01/18(土) 06:36:56.89 ID:8SAlrizK0

ニュータウンの中古住宅もいいぞ😋


32 名無しさん 2025/01/18(土) 06:43:42.26 ID:rsrm2jiu0

むしろ賃貸の方が大家の取り分が上乗せされる分割高やん


35 名無しさん 2025/01/18(土) 07:09:14.30 ID:+aVQkdoz0

平屋考えたけど、子供が2階欲しい言うから2階建にしたわ


36 名無しさん 2025/01/18(土) 07:09:28.97 ID:1rZhwY+o0

固定金利1.5%とか高いなぁって思ってたらアメリカさんは30年ローンで7%とかなんだよな
ビックリした


37 名無しさん 2025/01/18(土) 07:11:14.88 ID:qyu6uqOY0

路線価が変動したら家賃上げる根拠にもなるし
それでなくても引っ越ししたくても同レベルすら家賃爆上がりだから引っ越しできんとかになるやろな


39 名無しさん 2025/01/18(土) 07:35:47.86 ID:weiehGu/0

ワイ月6万やからすごーく楽
いざとなれば一括で返せるキャッシュもあるので安心感半端ない


40 名無しさん 2025/01/18(土) 07:36:09.58 ID:WG9H9XFd0

ローン控除やりすぎじゃね?


43 名無しさん 2025/01/18(土) 07:43:32.06 ID:EiJqR7mo0

ローン控除終わったら別世界で笑えない


44 名無しさん 2025/01/18(土) 07:47:03.99 ID:N559xQPS0

なんで賃貸なら金利や固定資産税や修繕費や保険代払ってないと思ってる奴いるんだよ
しっかり家賃の中に入ってるぞ


45 名無しさん 2025/01/18(土) 07:48:29.93 ID:69pcGn6m0

ローンでアップアップしてるなら持ち家も賃貸も変わらんわ。土地は残る!って期待だけこれがマンションならもうね


46 名無しさん 2025/01/18(土) 07:51:27.49 ID:2ndc7s4K0

福岡とか仙台とか町中のど真ん中なのに500万くらいで投げ売りされてるマンション個室めっちゃあるから定年までは賃貸で仕事辞めるタイミングでそういう所買えばええわ


48 名無しさん 2025/01/18(土) 07:52:07.75 ID:uq2G6frX0

家賃はもっと続くのでは🤔


50 名無しさん 2025/01/18(土) 07:54:16.47 ID:6YeJw95V0

中古マンションは修繕で○ぬやろ


51 名無しさん 2025/01/18(土) 07:54:20.98 ID:g0suvTvi0

老後のために持ち家の方がいいですよ!
ってセールストークに乗せられて作られた負動産たちが世の中には大量にある


52 名無しさん 2025/01/18(土) 07:54:24.93 ID:WG9H9XFd0

団信強すぎ


54 名無しさん 2025/01/18(土) 08:01:29.45 ID:zGuWvKv20

50歳くらいで駅徒歩5分くらいの中古マンション買うのが1番ええわ
2500万くらいあれば買えるし


56 名無しさん 2025/01/18(土) 08:04:26.22 ID:zGuWvKv20

そらそうやろ
リスク回避を金で買ってるんや


58 名無しさん 2025/01/18(土) 08:06:00.49 ID:mYnGLTIS0

ローンより賃貸のほうが単純に高くね


62 名無しさん 2025/01/18(土) 08:09:48.32 ID:L74W4Qas0

駅近でも負動産になる物件いっぱいあるから結局買う時に知識付けるしかない

住宅ローンで借りづらい物件は軒並み辞めておいた方がいい


65 名無しさん 2025/01/18(土) 08:11:03.79 ID:WG9H9XFd0

そもそも田舎やと家族で住める賃貸なんか無いんよなぁ


67 名無しさん 2025/01/18(土) 08:12:50.20 ID:zGuWvKv20

ボロいURなら駅近築47年が1500万くらいで買えるな
建物が○ぬか自分が○ぬかの競争やけど


68 名無しさん 2025/01/18(土) 08:13:12.16 ID:aBzGh4S30

子供が大人になったタイミングで広い家なんて必要なくなるのがわかりきってるし
金勘定で数字だけ計算すると若いうちにローン組んで家を買うよりは賃貸の方が殆どの場合で得する
ただ人生は損得じゃないからな、やっぱり自分の思い描くようなマイホーム建てて、そこで子供たちと一緒に暮らすってのは
たった一度きりの人生で間違いなく金では変えられない体験になる

って内容のトークで注文住宅の営業やってる


72 名無しさん 2025/01/18(土) 08:16:35.45 ID:qzzlxze50

今月の利上げでまた短プラ上がるで


73 名無しさん 2025/01/18(土) 08:18:41.06 ID:e05+aZ9+0

変動金利が1%に近づいてくるけど5000万借りてたら金利だけで50万とか頭おかしくなるやろ


74 名無しさん 2025/01/18(土) 08:19:45.42 ID:L74W4Qas0

保険でガンに罹るだけで住宅ローンの残債無くなるのデカい

住宅ローンのガン団信を組んでる50代の2人に1人はガンで住宅ローンが免債になってる実績がある


75 名無しさん 2025/01/18(土) 08:20:18.96 ID:Rt4j1Wct0

ワイ5000万を40年ローンの35歳
年収550万で逃げ切れるか?


77 名無しさん 2025/01/18(土) 08:21:25.79 ID:T5so+us20

団信ガンでローンチャラwwwとかたまに見るけどそんな草生やす状況でも無くて草
寛解しないと常に不安やからな


79 名無しさん 2025/01/18(土) 08:24:41.57 ID:LJ8xc8Pe0

ワイにがんの診断書いてくれるやつおらんか?


89 名無しさん 2025/01/18(土) 08:32:27.91 ID:oP6FeZgH0

マンションって共用部分を住民で分割所有するから自分の所有する見たこともない管理部分の水道管がある日突然壊れて他人の部屋を水浸しとかになったら責任負わされるって聞いてヒェッて思った


92 名無しさん 2025/01/18(土) 08:34:55.28 ID:WdJ5jUBJ0

同じ金出すにしてもほとんどの場合賃貸の方が安普請やろ


94 名無しさん 2025/01/18(土) 08:35:18.69 ID:I8v8EIXw0

金利上昇って言うけど金利より給与の方が明らかに伸びるよな


95 名無しさん 2025/01/18(土) 08:35:20.91 ID:mYnGLTIS0

離婚の可能性あるかどうかなんて確率論じゃないよな
当事者夫婦は自分の心に目を向けたら薄々わかるやろ


98 名無しさん 2025/01/18(土) 08:37:41.25 ID:69pcGn6m0

大体今の世の中じゃ二輪車前提じゃなきゃきついだろ。誰が給料は上がってくなんて算段できんねん


99 名無しさん 2025/01/18(土) 08:37:51.02 ID:L74W4Qas0

金利上がったら預金金利も上がるからな

今0.34%で住宅ローン貸して普通預金金利が0.3%の銀行とかあるし


103 名無しさん 2025/01/18(土) 08:39:38.67 ID:jAYG3PIC0

わーくには30年以上平均年収上がってないしな


106 名無しさん 2025/01/18(土) 08:40:52.88 ID:fFpSmeW40

すまん
わいがんになったんや。大腸のステージ1


107 名無しさん 2025/01/18(土) 08:40:57.71 ID:MoN+LDE/0

35年後はメンテナンス費用がかかるし
最終的には解体費用がかかる


109 名無しさん 2025/01/18(土) 08:43:00.79 ID:1nKlJTT40

離婚しても夫側のみのローンなら貸したり売り払って残債ほぼチャラレベルに出来ることが多いしそうでなくてもまあ早期に畳める
ペアローンやと100%揉める


110 名無しさん 2025/01/18(土) 08:43:54.89 ID:fVPOqfmu0

これから家建てるかどうか嫁とずっと悩んでるけど変動がええんかフラット35がええんかでずっと悩んでる


111 名無しさん 2025/01/18(土) 08:47:00.33 ID:1nKlJTT40

35年ローンで5000万やとすると金利が0.25%違うと利息でトータル230万、1%違うと1000万も変わるで
家買いたいならさっさと決断した方がええかもな


112 名無しさん 2025/01/18(土) 08:47:19.03 ID:Krgey6c/0

住宅ローン控除無くなるって聞いたけどほんまか?
調べたら2023年に新築認定されてる物件に対して2025年までにローン審査通ればOKみたいなこと書いてあったんやがつまり今から作る家には控除適用されないってことよな


116 名無しさん 2025/01/18(土) 08:50:13.48 ID:zvD5AnIFM

年取って膝イカれると広い家とか階段とか無理なんよ
結局二束三文で売り払って介護マンション行くんよ


119 名無しさん 2025/01/18(土) 08:53:27.90 ID:Ixx1lMKN0

みんな変動で借りてるし変動でええやろ
ワイは固定で借りて後悔してるわ


120 名無しさん 2025/01/18(土) 08:54:39.18 ID:EEDwUxm00

変動金利の改定ルール分かってたら固定で借りる理由ないやろ
団信入れない人がフラット組むならともかく


121 名無しさん 2025/01/18(土) 08:55:22.01 ID:KNr6RWnN0

いうて賃貸なら○ぬまで払い続けるんやで


122 名無しさん 2025/01/18(土) 08:55:33.76 ID:Awt0DLWx0

超低金利やから買いたいけど手付金が払えんし引越し費用も家具家電費用も無いから困ってるわ


123 名無しさん 2025/01/18(土) 08:56:57.08 ID:zGuWvKv20

二階建て信仰あるやつってマンションアパート暮らしのやつだけやろ


125 名無しさん 2025/01/18(土) 08:58:21.54 ID:briDYl2X0

お前らみたいな独身ハゲは賃貸でええやろけどな


129 名無しさん 2025/01/18(土) 09:01:21.46 ID:evWMSZgY0

年収500万
嫁は扶養の範囲でパート
社員2000人くらい
勤務5年目

これいくらくらいの買うのが理想なんや


130 名無しさん 2025/01/18(土) 09:01:32.44 ID:/OT6+HrI0

途中で地震が起きて崩壊したらチャラになるん?


132 名無しさん 2025/01/18(土) 09:03:36.50 ID:JgIGEUyF0

変動金利4%くらいまで支払い対応できないと厳しいでしょ


133 名無しさん 2025/01/18(土) 09:03:42.60 ID:/OT6+HrI0

マンションは今はチャイナマネーが入り込んでるから
適正相場なのかわからんのとちゃうの
彼らは本国が本当にヤバくなったら日本のマンション売っぱらって撤退するやろ
日本のバブル末期もアメリカの不動産を日本人が買いまくったけど、結局最後はみんな撤退した


135 名無しさん 2025/01/18(土) 09:04:59.66 ID:PZ0f0d1H0

1%を遥かに下回る低金利時代にローン組まないほうがどうかしている


140 名無しさん 2025/01/18(土) 09:09:28.89 ID:4EQNrwEYr

12年前に3600万でマンション買ったんや
今売ったら4200万は確実、4500万くらいまでは見えそうなんやがコレどうなん


141 名無しさん 2025/01/18(土) 09:09:38.23 ID:Ixx1lMKN0

今は50年ローンもあるからね


142 名無しさん 2025/01/18(土) 09:09:56.70 ID:myK+BjLb0

中古マンションかうわ…


149 名無しさん 2025/01/18(土) 09:16:29.14 ID:mu7VXExQ0

昨今の家の値段が高すぎる+ダブル住宅ローン控除狙ってペアローン組む人めっちゃ多いらしいけど
会社にペアローン組んで離婚して泥沼になってる人おるからそれ見てやめとこって思った


152 名無しさん 2025/01/18(土) 09:23:50.97 ID:rFNkpjsPM

家出てればローンでなくても払うから気持ちの問題では


154 名無しさん 2025/01/18(土) 09:25:04.89 ID:sa2LNwCS0

独身なんやけど保証人どうしたらええんや


157 名無しさん 2025/01/18(土) 09:32:29.47 ID:Jsa9o5lg0

離婚するからローン残ってる家を売るってできるんかな?


159 名無しさん 2025/01/18(土) 09:37:21.75 ID:GoYd5+Uv0

年取ったら賃貸って借りれるの?


161 名無しさん 2025/01/18(土) 09:39:18.92 ID:54Wp6LjI0

3年前ぐらいと比べたら長プラ1%ぐらい上がってるはず
それでも住宅ローンは5年ルールがあるから毎月の返済額はいきなり変わることはない
その代わりにテールヘビーで最終回にしわ寄せされるってことをどれぐらいの人が把握してるんやろか


162 名無しさん 2025/01/18(土) 09:40:22.57 ID:j0azw7YE0

子供部屋おじさん


164 名無しさん 2025/01/18(土) 09:43:17.16 ID:SmQX6GCM0

一度自分の住んでる駅の4LDKの賃貸情報スーモで調べてみるといいぞ
ファミリータイプの賃貸の少なさ、高さにビビるぞ


166 名無しさん 2025/01/18(土) 09:44:05.25 ID:2KftQ6U80

欲しいなら買えよもううるせーよ
こっちみんなよw


167 名無しさん 2025/01/18(土) 09:45:04.03 ID:ITKbPlMw0

住宅ローン控除でプラスになるの意味分からんかったよな


168 名無しさん 2025/01/18(土) 09:45:44.32 ID:0o2+W0OU0

つい3年くらい前までメガバンでも固定で1%切ってるとこあったよな


169 名無しさん 2025/01/18(土) 09:46:09.80 ID:JgIGEUyF0

仕事がAIになっちゃったらどーするの


170 名無しさん 2025/01/18(土) 09:47:38.83 ID:+AqEiM8B0

今年夫婦で6000万のローン組む
辛い


172 名無しさん 2025/01/18(土) 09:49:18.85 ID:HEj7dYMz0

買うなら売りに出された安くなった中古物件買うわ


173 名無しさん 2025/01/18(土) 09:51:32.87 ID:WNGUA+TIr

50オッサンのワイからすると
今は金利は安いけど、物件が高すぎるよな。


174 名無しさん 2025/01/18(土) 09:52:19.69 ID:xsaljCzGM

わい1億5000万払い終わって固定資産税だけや
すまんな


176 名無しさん 2025/01/18(土) 09:53:31.39 ID:uZvGI5F50

一括で買う予算があってもローン組んで控除受けながら資産運用したほうが得する異常な低金利


179 名無しさん 2025/01/18(土) 09:55:23.72 ID:Jsa9o5lg0

今建築中とか最近建ったマンションはほとんどワンルームばっかやもんな


181 名無しさん 2025/01/18(土) 09:56:45.33 ID:p8kBnue10

僕住宅ローン月6.8万


191 名無しさん 2025/01/18(土) 10:07:00.30 ID:crNo9eGC0

ペアローン組まないと買えない家買うやつが1番ヤバいやろな
離婚以外にも、共働き厳しくなったり、変動にして金利上がったらどうするんやろ


196 名無しさん 2025/01/18(土) 10:11:28.06 ID:J9MLn0m60

永遠に価値が下がらなかったらええねんけどな
マイナスになる場合もあるやん


199 名無しさん 2025/01/18(土) 10:14:38.05 ID:bdorNj7Z0

夢を取るなら持ち家、リスクヘッジを取るなら賃貸
って滝島さんが言うてた


200 名無しさん 2025/01/18(土) 10:16:19.78 ID:c2kj5auQ0

これから家は余るから不便なのを許容できるなら、ほぼ0円で買えるところも出てくるやろな


201 名無しさん 2025/01/18(土) 10:17:41.92 ID:6GvLHRvu0

カーシェアと同じで必要なら買えばええだけや
どっちがええなんてはない


203 名無しさん 2025/01/18(土) 10:19:24.92 ID:BjN4DL5/0

家は売れるけど賃貸は手放してもなんも残らんぞ


205 名無しさん 2025/01/18(土) 10:20:07.83 ID:HeWkel6kM

結局最強は安い中古買うなのよ
新築はリスクとリターン全く見合わんというかシンプルに高過ぎ


211 名無しさん 2025/01/18(土) 10:28:09.96 ID:G7jiaY8Er

割とブラック多くて中古物件を一括で買う奴増えてるとかなんとか


212 名無しさん 2025/01/18(土) 10:29:04.70 ID:uZvGI5F50

マイホームで元取ろうってのが間違い
浪費と割り切って自分の人生を豊かにするために買うんだよ


213 名無しさん 2025/01/18(土) 10:29:16.60 ID:4qO/Jrcy0

ローン返済額10万って借入額3000万円ちょっとか
いまどきそんなんじゃうさぎ小屋しか建てれんやろ


214 名無しさん 2025/01/18(土) 10:29:57.56 ID:bOf3DSMS0

「家は資産」という考えがすでに正しくない状況になってる
ローン途中なら普通に残債割れするし、完済後の築40年近い家にわざわざ住みたい奴なんかほとんどおらん
まともに住もうと思ったらリフォームだけで1000万近く飛ぶ


219 名無しさん 2025/01/18(土) 10:36:13.03 ID:NCUuCmCi0

35年ローンで買って減税期間過ぎたら売却してまた新しいの買うのが間違いなく最強ではある


223 名無しさん 2025/01/18(土) 10:39:34.26 ID:SmQX6GCM0

結局毎回、3LDK~4LDKの弾数豊富にあるって言ったり、家賃費用お手頃な情報があるって言ってもはってくれる人は毎回いない
たまにいても結局中身見ると、短期定期借や団地改造の偽りLDKでとても新築分譲住宅の比較対象にならんものだし


224 名無しさん 2025/01/18(土) 10:40:00.74 ID:I8v8EIXw0

ペアローンも一馬力でなんとかなる範囲をペアローンにするのか二馬力で借りれる限界をペアローンで借りるのかによって話が変わってくるよな


232 名無しさん 2025/01/18(土) 10:45:43.60 ID:v9s/rQXFd

今は安い時に建てた賃貸に安く庶民は住めるけど
古い物件が寿命となり価格転嫁されれば
庶民で路上、車乗生活するやつもでるだろうな

既に一馬力はローン上限に近いから


236 名無しさん 2025/01/18(土) 10:49:49.41 ID:I1d7nM4s0

2000万で買って40年後2000万回収して資産なわけないからな
国債でも買った方がマシ


239 名無しさん 2025/01/18(土) 10:53:46.07 ID:7o8zb58Hd

生涯独身なんやから市営アパートでええやろ


243 名無しさん 2025/01/18(土) 10:56:14.61 ID:CmwlJwmf0

金持ちが買える家や土地→資産になる
庶民でも買える家や土地→資産にならない
基本的にこう


256 名無しさん 2025/01/18(土) 11:09:17.55 ID:AoUUqa30d

家賃補助がある会社で働いて
デフレを祈るが正解?


257 名無しさん 2025/01/18(土) 11:10:03.21 ID:qAiOwdrJ0

数年後の物件の価値なんて、立地がどうかと借地権か所有権かによるんじゃね?同じ東京でも八王子か23区内かでだいぶ違うよな


260 名無しさん 2025/01/18(土) 11:11:29.86 ID:+4qDV4+T0

賃貸もローン払ってるのと変わらんからなあ
年取ってからどうなるかが見えないし


261 名無しさん 2025/01/18(土) 11:12:20.99 ID:9qtYiGt20

住宅ローンって本人が○んだらチャラになるんやろ?
家族にとっては大事な保険じゃね?


264 名無しさん 2025/01/18(土) 11:13:09.53 ID:RcQy2qN+0

ニキらのガキがニートになるの想定してリフォーム代2千万も残しておいてあげた方がええで


265 名無しさん 2025/01/18(土) 11:13:15.03 ID:AoUUqa30d

地方なんて総二階の2階をカットした
平屋が主力になりつつあるからなぁ

日本の国力がガタ落ちしてるの感じるわ


267 名無しさん 2025/01/18(土) 11:14:22.94 ID:NCZ6lrfH0

15年前に新築マンション買って、最近近所にできた似たような間取りのマンションが1.5倍の価格で販売されててビビったわ


272 名無しさん 2025/01/18(土) 11:16:13.25 ID:tXPmWyoA0

ガン家系ならマイホームの方がええで賃貸住みでガンになって働けなくなったらどうするんや
マイホームならローンなくなるしもし自分が○んでも家族に住む場所は残せるからな


274 名無しさん 2025/01/18(土) 11:17:38.81 ID:1fIrsI5x0

ファミリー向けの賃貸が少なくて家賃が月の返済額より高いから買いたくなるんだよな


275 名無しさん 2025/01/18(土) 11:17:53.01 ID:qbBa9yaq0

今って言うかちょい前の2024年が不動産価格の頂点で金利も激安やったからな
2010~2015年あたりに買って最近売った人はめちゃくちゃ儲けが出る
ほんでこっからは金利上がって不動産価格下がる下り坂


279 名無しさん 2025/01/18(土) 11:18:46.32 ID:OWeSiPhm0

賃貸のが安いっていうけど、築浅3LDK4LDKで比較すると戸建・マンションのが安いよな
ファミリー向け賃貸高過ぎやね


280 名無しさん 2025/01/18(土) 11:19:48.96 ID:A/FHLBIS0

個人的には今からファミリータイプのマンションが建ちまくると予想してるで
ワンルームはもはや供給過多になってきてるから移民政策が本格化せんと先づまりになるのは確定してる


281 名無しさん 2025/01/18(土) 11:20:25.67 ID:NCUuCmCi0

地方だとまともな広さの賃貸ならボロボロの貸家でも月10万以上するからな


285 名無しさん 2025/01/18(土) 11:21:38.05 ID:vF2O41DC0

名古屋に十年前に戸建て買ったが
いま周りに建ててる新築の値段がガチで倍になっとるわ
よかった買っといて


290 名無しさん 2025/01/18(土) 11:24:17.72 ID:RcQy2qN+0

階段上がれなくなったら電動の椅子付ければええ100万で工事できる


292 名無しさん 2025/01/18(土) 11:26:45.59 ID:V+dSeLX/0

ビットコインも300万円いったときも100万円の時に買ってた人は勝ち組だったけど、今から買っても仕方ない。と一緒にならんかな
建材費が安くなっていく展望はあるんかな
子供独立した後に1000万円かけてリフォームするぐらいならぶっ壊して平屋3Dプリンター住宅に住む未来が来てほしいんだけど


297 名無しさん 2025/01/18(土) 11:29:02.06 ID:dHGwMUhad

家賃払って大家の減価償却費と税金と生活費の一部負担してやってるんやぞ?


304 名無しさん 2025/01/18(土) 11:33:57.97 ID:1fIrsI5x0

夏の夜に窓開けたままだったのか知らんけど外歩いてたら戸建てからギシアンが聞こえた事あったなw


306 名無しさん 2025/01/18(土) 11:36:19.25 ID:JM2HROP40

家も家族も権力に従属させるツールやからな


307 名無しさん 2025/01/18(土) 11:37:04.66 ID:dHGwMUhad

若い時なら便利で女連れ込み易いとこに住むのはええが一生賃貸とかありえんわ
何で大家の生活支えてやらにゃならんのよ


309 名無しさん 2025/01/18(土) 11:41:08.63 ID:sB176cmS0

35年ローン組んでも家族みんなでその家に住むのなんて20年もないからな
子供いる間は賃貸に住んで、最後夫婦で骨を埋める場所を買うのが一番金はかからない
離婚のリスクもあるしな、3人に1人が離婚する時代


310 名無しさん 2025/01/18(土) 11:47:42.82 ID:E/g1Uadf0

年収1200万ワイ。余裕を持って5000万の家にしたわ


311 名無しさん 2025/01/18(土) 11:48:54.06 ID:iIJwYXcG0

30年前の価値観を更新出来てないのもやばい話だよな


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737145317/\n\n

コメント

タイトルとURLをコピーしました