/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

ビットコインホルダーなら知っておくべきSegwit2x(b2x)の危険性

ビットコイン
スポンサーリンク

 

今回は2017年11月にビットコインチェーンが分裂して誕生するSegwit2xの危険性とSegwitに指摘されている危険性についてまとめていきたいと思います。

 

ビットコインゴールドとSegwit2xは全く別物

 

まず11月に分裂するという共通点でごちゃまぜになっている方もいると思うので整理しておくと、ビットコインゴールドとb2x(Segwit2x)は全く別物です。

 

 

これがまず今回の前提条件であり、ビットコインは11月に2回分裂することになります。

 

ビットコインが11月に再び分裂、ビットコインゴールドが誕生する模様

 

その結果ビットコインはb1x(今の60万円くらいのビットコイン)・b2x・BTG(ビットコインゴールド)・BCH(ビットコインキャッシュ)の4種類になります。

 

ビットコインキャッシュ(BCH)の今後の将来性・チャート・購入できる取引所

 

今回はそのうちの1つであるb2xについて取り上げていきます。

 

Segwit2xの概要

 

Segwit2x(b2x)とは、ビットコインのブロックサイズを1MBから2MBに引き上げたビットコインです。

 

うたい文句としてはブロックサイズを1MB→2MBに引き上げることで一回のブロック生成において処理できるトランザクション量(取引量)増やし、ビットコインの処理速度をあげることを目的としています。

 

そもそもSegwitとは何か?

 

まずSegwitとはビットコインネットワークにおいて生成されるブロック内に記載する情報量を減らすことで1ブロック当たりに格納できるtx(トランザクション)の数を増やす→取引処理速度をあげる技術です。

 

Segwitはマイナーに支持されていない

 

 

17年8月にビットコインに導入されたSegwitですが、マイナーからの評判は最悪です。

 

そのためSegwitのブロック採掘率は全体の約8%にとどまっています。

 

Segwitの危険性

 

 

 

 

 

これは、その気になればNYA連合(Ant+Via+.top+.comでも十分)がビットコインネットワークを壊せるってことを意味しています。

 

本当にマイナーが「悪者」ならばの話であり、ジハン氏を始めとするマイナーは日本の有名ビットコイナーが言うような悪人ではなく、あくまで利益(経済的合理性)を追求しているだけに過ぎません。(まあ、それが共産思想の方からすれば毒なのかかもしれませんが笑)

 

またSegwitによってトランザクション問題は解決されるとしていますが、実際問題数年前に数円だったビットコインの手数料は取引所とかで送金しようとすれば分かりますが、0.0005BTC(約300円)にもなっています。

 

ビットコインは本来低コストでの価値のやり取りを目指してたにもかかわらずいつのまにか普通の銀行送金と大差ない手数料となっています。

 

 

Segwitの本当の目的

 

Segwitを導入した本当の目的はスケーラビリティー問題の解決などではなくコア派=ブロックストリーム社のビットコイン手数料ピンハネのためです。

 

日本でSNSなどで情報を発信している専門家の方はコア派の方が大多数なので、嘘だろ!?と思う方もいるかもしれませんがこれが真実です。

 

要するにSegwitとはビットコインの送金時間を短縮する代わりに手数料多く払うシステムであり、真のスケーラビリティー問題の解決にはつながっていません。

 

 

また最終的なビットコインのスケーラビリティー問題の解決策であるSegwitの延長線上にあるとされるライトニングネットワーク(LN)に関しても開発まで少なくとも18か月かかると発言しており、加えてユーザー間はマイクロペイメント(少額決済)が可能となるとされていますが、結局はノードを立ち上げる人間が開発に対して高額の手数料を払うことになるため真の手数料の低コスト化には繋がりません。

 

 

/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ビットコイン 仮想通貨
スポンサーリンク
刃牙をフォローする
投資まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました