/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

株式投資の名著「ウォール街のランダムウォーク』でバブルの歴史を学ぶ

参考書
スポンサーリンク

 

株式投資における名著

 

株式投資の世界では投資を始めるならば絶対に読んでおけと言われる本は何冊かあり、今日はその1つであるウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理を紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

本書を読むと、株式市場をいろいろと分析して投資することがばかばかしく思えてきます。投資や経済の素人にもわかりやすく読みやすいですのでm投資の素人で本業が別にあり、毎日PCやスマホに張り付いて市場分析したくないけど投資で勝ちたいという人にはピッタリの投資参考書だと思います。

 

また株式投資を「娯楽・ギャンブル」ではなく、「資産運用」と考える人にとっても必読の書です。この本では日々ロウソク足を眺めて売買を繰り返す人と、手数料の低いインデックスファンドを買ったきり放っておいた人とどちらが儲かったのか? について検証しており、株の売買で初心者の人が陥りやすい「迷信」を払拭するのに最適です。

 

 

ウォール街のランダムウォークの内容

 

第一章:株式投資の二大流派
第二章:市場の狂喜
第三章:株価はこうして作られる
第四章:「ファンダメンタルズ」の正体
第五章:株価分析の二つの手法
第六章:テクニカル戦略は儲かるのか
第七章:ファンダメンタルズ主義者のお手並み拝見
第八章:新しいジョギングシューズ – 現代ポートフォリオ理論
第九章:リスクをとってリターンを高める
第十章:結局のところ市場は予想可能か – ランダム理論に対する攻撃
第十一章:インフレと金融資産リターン
第十二章:投資家のライフサイクルと投資戦略
第十三章:ウォール街に打ち勝つための三つのアプローチ

 

 

 

ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版>の大きな特徴はバブルについて詳しく書かれているという点です。ここが他の投資参考書にはないこの本の”売り”でしょう。古くは16世紀のオランダのチューリップバブルから、最近では90年代の日本の土地バブルや00年代のITバブルなどまでを例に挙げ、バブルの恐ろしさと形成と崩壊までのサイクルをまとめています。なので、実際の投資で手っ取り早くやるべきことを探すのではなく歴史の教科書としてよむと面白いと思います。

 

そして、株式の暴騰と暴落の歴史と共に、それを根拠として短期的には株式市場の価格変動はランダムであると主張しています。なので、テクニカル分析は無意味だとしています。

 

またリーマンショックなどの大きなバブル崩壊は基本的に大地震と同じように数十年に一度のスパンでしか発生しないので、投資家でも何回も経験し、教訓を持っているという人はまずいません。

 

そのためにバブルを知らず、バブルに飛び乗り退場するという人がいつの時代にも存在します。そうならないためにバブルを事細かに記録し、バブルというものがどんなものなのかを私たちに教えてくれるのがこの本です。

 

バブルは毎回手を変え品を変えて起こります。ですが、この本を読むバブルについて頭の片隅にでも知識があれば、そのときに適切な投資判断ができる可能性を上げることができるでしょう。

 

まあ私は2017年の仮想通貨バブルのまっただ中にいたので、バブルについての耐性はある程度付いたのではないかとわずかながら自負していますが、あのバブルがほぼ弾けた今でも無事に生き残っているのは、この本でバブルについてなんとなく知っていたからだと思います。そういった意味では自分にとってかなり役に立ったと思いますし、全ての投資家にとって一度読んで損はない名著だと思います。

 

 

 

 

他にもこの本は株式投資におけるアクティブ・ファンドによる資産運用を終始否定的な見解を示しており、きわめて良心的だと思います。この本を読んで知ってほしいのは「プロが運用するファンドは全体として一貫してインデックス・ファンドに負けている」「今日ホットなファンドは、明日には氷のように冷たくなるのだ」ということです。確率論的には本来当然のこととはいえ、様々な巨額の利権が絡むこの業界で、はっきりとこのような見解を広く喧伝するのは、結構勇気がいることです。

 

そこからバリュー投資、テクニカル分析、ベータ、日本のバブル崩壊の考察、リスクとリターン、行動ファイナンス、などなど考察が繰り広げられており、謳い文句そのままに株式市場の不滅の真理に迫っている一冊だと言えるでしょう。

 

そして、この本では「市場はランダムウォーク理論による正規分布で変動する」という前提にのっとった上での話になりますが、「リスク」とは何なのか、分散投資によってなぜリスクが押さえられるのか、アクティブ運用がインデックス運用に勝てないことが多いのはなぜか、といったテーマがテンポよく語られていきます。

 

 

スポンサーリンク

ランダムウォーク理論とインデックス投資法は正しいのか?

 

この本は未来の株価は予測不能であることを説いており、特に過去の株価パターンから将来の値動きを予測するテクニカル分析には強烈に反論していて、著者の考えとともにそれを裏付けるデータもあり説得力があります。

 

またファンダメンタル分析に関しても様々な研究により、信頼できないことを実証しており、どの方法を用いても、長期的に市場平均を持続して打ち負かすことは困難であるとしています。よってインデックスを用いた分散投資による長期投資をすすめている。この本は個人で長期投資をする人には必読の書です。

 

ただ効率的市場仮説とランダムウォーク理論については近年異議を唱える人が増えていますし、自分としては市場が100%ランダムだとは正直思えません。この辺は機械学習などでさらに分析が進めば新しい見解が出てくると個人的には考えています。

 

 

 

 

 

 

あとこの本で紹介されているインデックス投資に関しても少し付け加えるとあくまでここでいうインデックス投資が最強なのはアメリカ株での話です。この本を読んでインデックス投資法すげー!!よーし日経225買うぞー!!というのは少し早計かと思われます。

 

というのもこの本でインデックスが一番リターンが良い理由はアメリカがずっと右肩上がりに経済成長しているからです。経済成長が続けば通貨価値はインフレし株価は右肩上がりしていきます。

 

ですが、日本はバブル崩壊から20年近く経済成長しておらずデフレですし、株価もアベノミクスによる虚構です。日経平均は右肩上がりではないので、この国の株式市場ではインデックスよりもひふみ投信みたいなアクティブファンドの方がトータルで見て成績が良い可能性もあると思います。

 

今世間でIdecoやつみたてNISAでインデックス投資を勧めているのは半分正解だと思いますが、それで日本株のインデックスは買うべきではないです。買うなら先進国ETFやVT(世界経済インデックス)にした方がいいです。

 

 

 

 

終わり

 

投資初心者の人にありがちなのが、投資は一日中PCのチャートに張り付くもの、チャートを分析して指標を駆使すれば儲かるという誤解です。そのために高額で意味のない情報商材やセミナーに通う人がいます。ですが、そんなのは無意味です。そういった余計な知識にだまされないためにも、この本は読む価値ありです。

 

 

 

 

 

書店にいけば、投資関連の本は世の中にたくさんありますが、かなり駄作も多いです。データから投資手法から何から何まで、突っ込みどころが満載で、「ただ、運が良かっただけだね。」としか思えないものもあります。

 

本書はそうした本とは一線を画しています。初心者読むには多少長いけれども、これほど投資の本質を明快に示した本はないでしょう。投資を仕事にしている人は除いて、投資に関しては一般人はこの本を読めば十分だと思う。それくらい、素晴らしい本である。投資している人は絶対に読むべき一冊です

 

この本と、あとは投資の神様ウォーレンバフェットの師匠であるベンジャミン・グレアムの「賢明なる投資家」「敗者のゲーム」あたりも読めば生涯に渡っての投資に対する考え方は固まると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
参考書 株式投資
スポンサーリンク
刃牙をフォローする
投資まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました