モナコインがハッキング攻撃を受ける
先日モナコイン(Monacoin)のブロックチェーンがハッキング攻撃を受けました。これにより取引所が保管していたモナコインがハッカーによって2重払い攻撃を受け、盗難被害に遭ったようです。
開発チーム側が発表によると、膨大なハッシュパワー(計算量)を持った悪意のあるマイナーが数ブロックに渡って採掘したブロックをブロックを作り溜めして、メインのブロックチェーンとすり替えたタイミングで、取引所で2重支払いを実行し取引所のモナコインを盗みだしたようです。(この攻撃はBlock withholding attackというようです)
この攻撃のためには大きな計算量(ハッシュレート)が必要となるわけですが、ハッカーはハッシュレートを金で購入することのできるNiceHashを利用し、そこで購入した大量の計算量を使ってモナコインのネットワークに攻撃を仕掛けたようです。
モナコインが狙われた理由としては、取引合意検証システム(コンセンサスアルゴリズム)がPoW(proof of works)なのに加えて、ブロックごとに採掘難易度を調整するアルゴリズムだったことが考えられます。
現にモナコインがハッキングを受けた後同じコンセンサスアルゴリズムを採用しているVerge(XVG)も同様のネットワーク攻撃を受けました。
加えてビットコインゴールド(BTG)も同様の攻撃を受けたことで、約2000億円相当の被害が出たようです。
ハッシュパワーが弱いコインに狙いをつけたアタック、今後流行っていきそうな予感。
そして公表してないだけで密かにやられてる取引所、絶対あると思うにゃん。。公表したところでコインが返ってくるわけでもないので取引所は出来れば隠したいはずだにゃん。(ユーザーが気づかない限り)
— クリプトニャンちゅう (@neko03122) 2018年5月24日
この事件はブロックチェーンの脆弱性を意味するのか?
今回の件で、ブロックチェーン・仮想通貨は終わりだと悲観している人もチラホラ見受けられますが、これは別にブロックチェーン技術の致命的な問題点ではありません。
ビットフライヤーの加納社長の言うように改竄不可能性とファイナリティは別の問題であり、今回の件はブロックチェーンが改竄できる致命的なバグとかいうわけではありません。
というのも基本的にビットコインをはじめとする一般的なPoWのパブリックチェーンの仮想通貨の場合、送金が完全に確定することはありません。
ブロックチェーンエクスプローラーとかで過去の送金とかをみたら分かると思いますが、取引の承認数はずっと増え続けます。承認数が〇〇までいったら完全に取引は完了です!!という感じにはなりません。
なので、仮想通貨取引所で設定されている承認数はあくまで信頼性の高さの問題であって、入金確認の閾値としているだけです。
例えばビットコインキャッシュ(BCH)は2017年8月に誕生した当初はマイニングしている人がほとんどいなかったのでチェーンが不安定だったため、取引所で送金が認証される承認数は12でしたが、その後HFでアルゴリズムが変わり、ハッシュレートも安定してきた現在は取引確認に必要な承認数は引き下げられています。
つまり承認数の意味はあくまで確率的に、「さすがにここまで積み上がったブロック数より長いチェーンが書き換えられることはまずありえないだろう」と言えるブロック数を、各々が承認数として採用しているにすぎません。
つまりハッシュレートが超大きく特定のマイナーがハッシュレートを支配し、チェーンの置き換える計算量を確保するなんてとても不可能な仮想通貨ならば0承認でも取引は成立することになります。
そして、今回のような大規模なreorg(チェーンの巻き戻し)が発生した場合、取引所がそれを検知して入金を停止する仕組みがあれば防げたでしょうし、今後多くの取引所がセキュリティレベルを引き上げれば収束すると思われます。
ただビットコインキャッシュ(BCH)の開発者であり、ナカモトサトシと目されるクレイグ博士は、今回のモナコインへの攻撃は51%アタックであるとも指摘しており真相はまだ分かりません。
51%攻撃はXRPには決して起こらない。大安心。XRPはPOWとはちゃう。 https://t.co/vaR9KS8fUq
— xジージ本家@XRP上げ祈願 (@bitbit_ojin) 2018年5月26日
仮想通貨の未来はどうなる!?
自分が今回の事件を受けて感じたこととしては、将来的に生き残れるアルトコインはやはり数種類しかないだろうということです。
もちろん覇者となった仮想通貨のチェーン上で企業や個人がトークンを作るので、社会に様々なトークン・Dapps(分散型アプリケーション)が溢れ、通貨などあらゆるもののデジタル化が進むのは間違いありませんが、それらのトークンの大元のプラットフォームとなる仮想通貨はおそらく数種類です。
その理由としては、まず今回モナコインやバージがハッキング攻撃を受けた理由としては、ハッシュパワーがないことが大きな原因だといえます。
というのも仮想通貨の取引を検証するマイニングというのは、その通貨を支持するマイナーが取引を計算し、その報酬として新しく発行されるコインを受け取ることができます。
基本的に通貨のマイニングの難易度はマイナーが提供する総計算量に比例して上昇していきます。ビットコインも無名でハッシュレートが低い時代は自宅のPCでも簡単に掘れましたが、今ではハッシュレートが上昇し、マイニング専用のPCでないとマイニングすることはほぼ不可能となっています。
そして、ハッシュパワー(総計算量)が小さいと大量の計算量を持つ大口マイナーがバンバン連続でコインをマイニングすることができますし、悪意のあるマイナーにハッシュレートの過半数を握られてしまうと、最悪HF(ハードフォーク)を実行することでその仮想通貨のアルゴリズムや上限発行枚数などの仕様を恣意的に改変することもできてしまいますし、チェーンを破壊することもできてしまいます。
イメージとしては国会で過半数の議席をとれば、どんな無茶な法案でも可決できて国を好き勝手できちゃう感じです。選挙では1人1票ですが、仮想通貨のマイニングではハッシュパワーの強さ(計算量の多さ)に比例して票が与えられるのです。なので総計算量の過半数以上の計算量を持っていると過半数の票を持っていることになる理論的には何でもできることになるのです。
つまり今回の件を例えると、子供たちが小さな計算量を持ち寄ってコツコツと積み上げてきたチェーン(取引記録)を、悪い大人が大量の計算量にものを言わせて一部のチェーンを自分の都合のいいように強引に書き替えた感じです。
なので、こういったチェーンの書き換えが起こりうるハッシュレートの低いPoW通貨は信頼されなくなり、いずれ消えていくということになると思います。
今回はPoW通貨が狙われましたが、今後ハッシュレートが小さい通貨はアルゴリズムがPOWではなくPoSであっても理論上は一定数の通貨を持っていればブロックチェーンに実質的な51%アタックを仕掛けられる可能性もないとは言い切れません。
もちろんブロックチェーンなのでそれらの通貨が消滅するわけではありませんが、その価値(価格)は今より大きく下落すると思われます。まあ最悪誰もマイニングしないということになればチェーン自体の消滅もあり得ます。
その中で残っていくのは開発チームが高度な技術を持つしっかりとマイルストーンをクリアしている仮想通貨に限られてくると思います。
仮想通貨もIT企業群の歴史と同じように大量の通貨が出てきた中で実際に使われうる価値がある数種類のみが残っていくと思われます。加えて、政府や銀行がプライベートチェーンで運用する仮想通貨も出てくるでしょう。
恐らく今の仮想通貨は2017年に起きたバブルも収束し、実需のない幻想だけのものは淘汰される時期に来ているでしょう。この通貨何のためのあるの?無理に使う意味ある?〇〇の劣化だし〇〇で問題ないよね?ってなる仮想通貨は赤信号だと思います。
Omisegoなどイーサリアム上でできたERC20のトークン群はそのプロジェクトの成否がトークンの価値の決定要因となってくると思いますが、モナコインやVergeといった独自のブロックチェーンを構成している仮想通貨は量子耐性や匿名性などなど、多くのマイナーにマイニングする価値があると感じさせるよほどの魅力がない限り、これから存続していくことは難しいのでないでしょうか?
つまり通貨のマイニング(取引検証)が過熱し、その通貨の信頼性の元になるハッシュパワー(総計算量)が上がるためには、マイナーたちが大量の設備投資をしてまでも掘る価値があると思わせるくらい開発チームのビジョンがしっかりしている必要があります。
なので、仮想通貨を開発するコアチームがマイナーの支持を得ており、そこに加えてユーザーが実際に使っていく仮想通貨こそが、今後パブリックチェーン型の仮想通貨の勝者になると思われます。
Anyone paying attention knows which one of these versions of Bitcoin will be worth more in the long run. #BitcoinCash pic.twitter.com/jdK3ymfJ9n
— Roger Ver (@rogerkver) 2018年5月23日
そういった意味で個人的に今のビットコイン(BTC)はこの条件を満たしておらず、ビットコインキャッシュ(BCH)の方が現時点では有望だと思っています。
ですが、イーサリアムやリップルなどのライバルも存在しますし、そこに加えてADKなどのDAG系の通貨、スカイコインのオベリスクなど次世代のコンセンサスアルゴリズムなど、POWに取って代わる新技術も出てきており、今後仮想通貨の行方がどうなるかは誰にもわかりません。カネを儲けるという投資的観点で考えるならば、これら有望な仮想通貨に分散投資しておくのが無難化と思います。
終わり
少しマニアックな話をするとmモナコインは真の意味で非中央政権であるために誰でも掘れるようにGPUマイニングだったのですが、それが仇となりました。ASICという高性能なGPUでのマイニングを認めなかったことでハッシュパワーが小さく、今回ハッカーにそのハッシュパワーの小ささを突かれた感じです。
ASICについては計算速度が高速な分、高価であり世界中の誰でもがコインをマイニングできなくなることから、その生みの親であるジハン氏とBitmain社と一緒に仮想通貨界隈において、その功罪について賛否両論が存在しますが、GPUマイニングしか認めずに悪意のあるハッカーにチェーンを書き換えられるくらいなら、各々が寡占化されたマイニングプールにハッシュパワーを提供しそこからマイニングプール管理者がASICを使ってマイニングする間接民主制のほうが現実的にはマッチしているのかもしれません。
そして仮想通貨の価格についてですが、仮想通貨の価格は2倍や2分の1は誤差どころか、下は3分の1、上は10倍でもおかしくない位変動は激しいです。なので、持っている資産が半額になる程度でビビって手放してはダメです。そこが底値ならもう買い戻せなくなります。
問題は長期的にその仮想通貨が値上がりをするのかしないのかです。noteとかチャートに謎の線とポエムを付けて短期予測してる人がいっぱいいますが、仮想通貨は長期予測以外関係ないと思います。
そもそも短期トレードなら税金も有利な為替FXとかでよくないですか?発展途上国の通貨なら為替変動も大きく値幅もとれます。
そもそも短期トレードで勝ててますか?インフルエンサーのnoteやセミナーの養分になっているだけではありませんか?視野を広く持ち、長い目線で考えたほうが人生も豊かになりお金も増えます。
コメント
[…] 株初心者が本気で儲けるブログモナコインのハッキングからブロックチェーンの将来性を考えるhttps://dmjtmj-stock.com/entry/2018/05/25/%e3%83%a2%e3%83%8a%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3-%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%83 […]