/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */

【仮想通貨】ビットコイン(bitcoin)とは何なのか?その将来性と購入方法

ビットコイン
スポンサーリンク

 

ビットコインとは?

 

ビットコイン(bitcoin)』とは、2017年現在世界でもっとも人気のある仮想通貨の1つで、発展途上ではありますが円やドル以上に利便性が高く、安定し、世界中で利用できる次世代の通貨になりうるとしてとても注目されています。

 

仮想通貨と電子マネーは違う

 

まずビットコインを始めとする仮想通貨は電子マネーとは違います。というのもSUICAやICOKAなどの電子マネーは一端円で電子マネーを購入すると、電子マネーから円に変えることができません。

 

ですがビットコインを始めとする仮想通貨は「通貨」なので、電子マネーとは違いドル円⇨BTCからBTC⇨ドル円に両替することが出来ますし、個人間でも送金もできます。

 

他にも仮想通貨と電子マネーの違いは色々ありますが、ここが一番大きなポイントだと言えます。

 

 

ビットコインの単位

 

まずビットコインはお金なので、円やドルというように「お金」であることには変わりないので円やドルのように通貨の単位が存在します。

 

ビットコインの単位は、BTCと表記されます。1円や1ドルのように、1BTC(1ビットコイン)と、数えることができます。また1だけなく0.1や0.01のような端数だけを購入することも可能です。

 

 

 

 

ビットコインが注目されている理由

 

現行のドルや円などの通貨で国際送金や個人間での現金をやり取りする際には、銀行などを仲介する必要があります。

 

しかしビットコインを使うと、銀行を介することなく個人間が直接送金決済を行うことができます。これがビットコインが注目されている一番大きな理由です。

 

ビットコインを使うと、直接会って財布からお金を出して支払うのと同じように、ビットコインを使えば直接相手にお金を支払うことができるのです。そして個人間のやり取りなので手数料はほぼ無料です。

 

日本だとクレジットカードや紙の紙幣に信用があるので、ビットコインの便利さがいまいちピンときませんが、政府の発行している通貨の価値が安定しておらず治安の悪い発展途上国ではスマホにコインを保存しやり取りすることのできるビットコインはとても注目されています。

 

 

 

 

追記:17/11/21

今のビットコインは手数料が高騰しまともに使えない状態になっています。17年8月に分裂したビットコインキャッシュ(BCH)ならばほぼ無料でやり取りすることが可能です。

ビットコインキャッシュ急騰!その理由と今後の価格予想

 

 

またビットコインは現行通貨と違い、政府などの特定の管理者がその通貨の価値を保証している通貨ではなく、P2Pを用いたブロックチェーンシステムとマイニングにより、利用者自体がその価値を保証する仕組みとなっているのが、これまでではなかった画期的システムとして注目されています。

 

 

【仮想通貨】ビットコインのブロックチェーン技術が注目される理由

 

 

ですが、ビットコインは管理者がおらず銀行を介して個人間で価値のやり取りができるようになるシステムであることから既存の銀行(既得権益層)などからとても嫌われています。

 

 

JPモルガンCEOが「ビットコインは詐欺、いずれ破綻する」と発言しビットコイン価格が暴落

 

 

ビットコインの購入方法

 

ビットコインを取り扱ってる仮想通貨取引所は世界中に存在しており、日本にも仮想通貨取引所が存在しています。

 

日本国内で有名な仮想通貨取引所は以下の3つです。

 

 

 コインチェック(coincheck)

 

Zaif

 

ビットフライヤー(bitflyer)

 

 

 

 

【徹底比較】初心者にオススメな国内の仮想通貨取引所ランキングまとめ

 

 

 

ビットコインの管理方法

 

購入したビットコインはどのように保存するのかというと、基本的に取引所に置いておくことが可能ですが個人で保有できます。ビットコインは、『ウォレット(財布)』という概念があります。

 

これは円やドルの例で言えば銀行口座にあたるもので、ビットコインを利用するすべての人はウォレットを持ち、そこにビットコインを保存し決済に使うことができます。

 

この仮想通貨のウォレットは銀行口座とは違い、ハンコや個人情報は必要なく誰でも簡単に作ることが出来ます。

 

ビットコインを持つために必要なものはスマホかパソコンだけです。銀行口座の開設やクレジットカードの発行より断然早くて簡単です。

 

そしてビットコインを使いたい人は全員、ウォレットを作成する必要があります。ウォレットごとに長い文字列でウォレット ID という口座番号のようなものが表示されます。

 

これは実際にやると分かるのですが、そのままでは覚えにくいため個人間送金が難しいので一般的には ID を短縮したコードを用いたり、スマートフォンで読み取れる QR コードに変換したりして、交換します。

 

そして当たり前ですが、双方がビットコインという仮想通貨を認識しその価値を認め決済手段としていなければ、取引は成立しません。

 

これは円やドルと違ってまだまだ普及の初期段階にあるビットコインにおいて、これは非常に大きな課題となっていますが、時間が解決してくれるでしょう。

 

日本ではビットコインはまだまだ胡散臭いものという認識だと思いますが、自国の通貨が価値保存の手段として信頼できない発展途上国ではビットコインはすでに決済手段として受け入れられ始めています。

 

次はビットコインの仕組みを説明していきたいと思います。

 

 

ビットコインの仕組み

 

さて「ビットコイン」の仕組みですが、仮想通貨は以前述べたように発行主体が国ではありません。「ビットコイン」には従来の貨幣制度における国家のような発行主体が存在せず、プログラムによって常に一定数が自動的に出てくるようにプログラムされています。

 

これを一般的に「ビットコインの採掘(マイニング)」といい、どういう感じかというとプログラムが出した複雑な計算問題を一番早く解いた人に賞金としてビットコインが与えられるといった流れです。

 

この採掘は個人でやると非常に効率が悪く、大勢の採掘者がチームとなり採掘に成功したらその報酬を分け合うというのが主流のようです。

 

 

ビットコインの採掘(マイニング)とハッシュレートの分かりやすい説明

 

 

次にセキュリティーについてですが、ビットコインは「ブロックチェーンシステム」という画期的なシステムを採用しています。

 

これはビットコインを支える中核の技術として、ビットコインの開発者であるナカモトサトシ氏によって生み出されたアイデアです。

 

 

ビットコインの発明者ナカモトサトシと目されるクレイグ=ライト氏とは何者なのか!?

 

 

そして、ビットコインが広く世に知られるに従い、ビットコインの核心的な技術であるブロックチェーンを他にも応用できるのではないかと考えられ、金融や流通、契約等の分野で注目が集まっています。

 

 

【仮想通貨】ブロックチェーンが作るトークンエコノミーの社会

 

 

ビットコインの取引記録を一つの鎖のようにつなぎ合わせているイメージです。その取引記録のチェーンが長いほど記録の改ざんが難しくなり信用性が高くなり、これによって二重取引によるハッキングを防止しています。

 

セキュリティー面では2014年に起きたMt.GOX取引所の破たん事件が日本においてのビットコインのイメージに悪影響を及ぼしていますが、これはあくまで1取引所の不正という見方が強く、「ビットコインの安全性自体には何ら影響を及ぼすものではありません」←これ重要です!!

 

 

スポンサーリンク

スケーラビリティ問題(トランザクション問題)

 

しかし、一見完璧に思えるビットコインにも問題点が存在します。そのうちの1つが『スケーラビリティ問題(トランザクション問題)』というやつです。(他にもマイナーによる寡占やコアによる開発の独占などがありますが長くなるので省略します。)

 

 

【仮想通貨】ビットコインの2つの大きな問題点

 

 

これはビットコインの取引速度の問題で、ビットコインは現在のところブロックサイズの制限により、プロトコルレベルで7tps(取引/秒)までしか処理できません。

 

一方でVISAやMasterなどといった既存の送金決済処理サービスは、最大で5000TX/秒まで処理することができると言われています。

 

これが何を意味するのかというとビットコインの取引処理能力は既存のシステムに比べるとめちゃくちゃ低く、このままビットコインの需要が拡大し取引が活発になるとその取引を処理できなくなるということです。

 

いくらビットコインがセキュリティー面で素晴らしくても取引にまともに使えないとなればその価値は下落するでしょう。

 

この問題については2016年の冬に香港でビットコイン大手採掘者たちによる会合がおこなわれ、そこでビットコインのブロックサイズの引き上げが決定されました。

 

そして、その手段としてブロックサイズ自体を2MBに引き上げる「bitcoin classic(ビットコインクラシック)」と取引データを分離してブロックサイズ自体を抑え込む「Segregated Witness(Segwit)」の2つがあり、どちらを採用するかで議論が続いているようです。

 

 

追記:17/11/21

2017年8月にsegwitがビットコインに導入されました。これに伴いSegwitに賛成しないマイナーを中心とした勢力によりビットコインキャッシュが作られました。

 

ビットコインキャッシュ(BCH)の今後の将来性・チャート・購入できる取引所

 

 

仮想通貨2.0の存在

 

このようなビットコインの問題点を解決したいわばビットコインの進化形とされているのが『イーサリアム』や『リップル』などのアルトコインに代表される仮想通貨2.0です。

 

 

【仮想通貨】イーサリアム(Ethereum)とは?将来性・チャート・購入方法のまとめ

 

【仮想通貨】リップル(XRP)の今後の将来性・チャート・取引所のまとめ

 

 

とはいってもイーサリアムやネムもスケーラビリティー問題などの技術的な課題に苦しんでおり、今のところスケーラビリティー解決し実用化レベルにまで来ているのはリップル(XRP)だけだと言えます。

 

 

仮想通貨の本命がリップル(Ripple)だと確信する理由

 

 

終わり

 

ビットコイン自体は技術的に既に後発の仮想通貨に抜かれており、今の価格上昇はバブルとしか言いようがありません。

 

しかし、ビットコインに使われているブロックチェーン技術をはじめとした仮想通貨に使われている技術はとても将来性のあるものになっています。

 

なのでビットコインの価格自体はバブルかもしれませんが、技術がある仮想通貨の価格はこれからも上昇し続けると思っています。

 

よくビットコインを買ったほうがいいか?と聞かれることが多いのですが、私はビットコイン自体は今のインターネットエクスプローラーのように後発のより技術のある仮想通貨に取って代わられると思うので、次にビットコインに取って代わりそうな仮想通貨を探すのがいいと思います。

 

 

 

 

 

投資するなら株式より仮想通貨の方が間違いなく良いと思う理由

 

【絶対上がる!】個人的なオススメ仮想通貨ランキング ベスト3

 

 

追記:

 

ビットコインの歴史についてはデジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語という本が詳しく解説しています。

 

こちらの本でビットコインの仕組みと作られた経緯、そしてその歴史を鑑みればビットコインキャッシュが支持されている理由がより理解できると思います。

 

真剣にビットコインについて真剣に理解したい方にはオススメの一冊です。

 

 

 

/* プログラミング速報関連記事一覧表示 */
ビットコイン 仮想通貨
スポンサーリンク
刃牙をフォローする
投資まとめ

コメント

  1. […] →【仮想通貨】ビットコイン(bitcoin)とは何なのか?その将来性と購入方法 […]

タイトルとURLをコピーしました